Leadership Program - UWCISAK JP

リーダーシップ教育

"Your calling is where your deep gladness meets the world's deep hunger."

-Frederick Buechner

"Your calling is where your deep gladness meets the world's deep hunger."

-Frederick Buechner

変革を起こせる人とは

本校では、リーダーシップを先天的なものではなく、実践を積み重ねることで培われるスキルであると考え、次の要素に重点を置いています:

  1. 自分や社会にとって大切なことを見極める
  2. 困難な状況においても行動を起こす
  3. 多様な価値観を受け入れ生かす
  4. 自分だけでなく仲間がこれらを実践するのをサポートする

これらの実践を通して、たとえ「自分はリーダーになるタイプではない」と思っていた生徒でも何かを成し遂げることができるようになると、私たちは信じています。

uwc-isak-high-school-leadership-what-is-leadership

リーダーシップの授業

マインドフルネス&デザイン思考

高校1年次では、マインドフルネスとデザイン思考からなる1年間のプログラムを通じて、リーダーシップの基礎スキルを習得します。自分の内面や周りで起きていることに意識を向け、一番大切なことに「気づく」こと、そして視野を広げて、一見問題にしか見えないことを「機会」と捉え、解の実現に向けて周囲に働きかけることを学びます。実際に学校内で自分が大切だと思う課題を、仲間とともに解くチャレンジにも挑みます。

プロジェクト・ベースの学習

春と秋に1週間ずつある「プロジェクト・ウィーク」では、学んだスキルを使って自分に関心のある課題を見つけ、その解決に取り組みます。2年次以降は、学校の外へもその対象が広がるため、1年次の終わりまでには、次のCASプロジェクトの題材も定めていきます。

マインドフルネス&デザイン思考

高校1年次では、マインドフルネスとデザイン思考からなる1年間のプログラムを通じて、リーダーシップの基礎スキルを習得します。自分の内面や周りで起きていることに意識を向け、一番大切なことに「気づく」こと、そして視野を広げて、一見問題にしか見えないことを「機会」と捉え、解の実現に向けて周囲に働きかけることを学びます。実際に学校内で自分が大切だと思う課題を、仲間とともに解くチャレンジにも挑みます。

プロジェクト・ベースの学習

春と秋に1週間ずつある「プロジェクト・ウィーク」では、学んだスキルを使って自分に関心のある課題を見つけ、その解決に取り組みます。2年次以降は、学校の外へもその対象が広がるため、1年次の終わりまでには、次のCASプロジェクトの題材も定めていきます。

授業外での実践

ユナイテッド・ワールド・カレッジISAKジャパンでは、生徒たちが授業外のあらゆる場面で自らと向き合い、多様な価値観に触れ、行動を起こすことを推奨しています。授業の中はもちろん、授業外の実生活の中でこそ大切な学びや経験を積むことができると信じているからです。

生徒自身が組織し、実施しているプロジェクトには次のようなものがあります

詳細はリーダーシップについてのブログをご覧ください。

授業外での実践

ユナイテッド・ワールド・カレッジISAKジャパンでは、生徒たちが授業外のあらゆる場面で自らと向き合い、多様な価値観に触れ、行動を起こすことを推奨しています。授業の中はもちろん、授業外の実生活の中でこそ大切な学びや経験を積むことができると信じているからです。

生徒自身が組織し、実施しているプロジェクトには次のようなものがあります

詳細はリーダーシップについてのブログをご覧ください。

ニュースレター を受け取る

本校の最新のお知らせやイベントに関する情報をお届けします

Privacy Policy
Copyright © UWC ISAK Japan

お問い合わせ

お問い合わせやご質問はこちらから

Scroll to Top