10周年記念

寮生活

寮生活は、ユナイテッド・ワールド・カレッジISAKジャパンにおける学校生活の中で欠かせないもので、生徒たちが学業面でも個人面でも成長できるような、協力的で包括的なコミュニティを提供しています。本校の寮は、生徒たちの第二の家として、パストラルケア、カウンセリング、アドバイザリープログラムを提供し、生徒たちがスムーズに学校生活を送るための必要なリソースにアクセスできるようになっています。私たちの活気ある多様なコミュニティの一員になりましょう!

本校の寮では、寝室とリビングを共有しながら、異なる国や背景を持つルームメイトと一緒に生活することができます。生徒は、自分たちが住む家の管理システムを通じて、リーダーシップと問題解決能力を育みます。各寮はハウスメンターとアドバイザーによって監督されています。また、ジェンダーニュートラルな設備にアクセスできる、ブレンディッドハウジングのオプションも提供しています。

本校では、全生徒がキャンパス内の「ハウス」と呼ばれる寮で生活します。12~18名が原則男女別々の1つのハウスに暮らし、1棟に2人部屋、4人部屋、広々としたリビングルーム/ラウンジ、ミニキッチン、洗濯機などが設けられています。

寮生活の運営は、ほぼすべて生徒たちの手に委ねられており、常識や価値観の異なる仲間との共同生活を通じて、多様性への理解や問題解決能力を培います。

生徒たちは、ハウスメイトたちと各ハウスをどう運営するかを自主的に決めています。寮によって文化や国籍や地域性も異なり、それぞれに団結したり、時には課題を共に解決しながら、共に成長する機会を得ていきます。

生徒同士の間で選ばれる寮生活アドバイザー(寮のスムーズな運営に寄与し、万一ハウスメイト間で問題が発生した場合には、仲裁も行います)に加えて、ハウスメンターと呼ばれる教官が必ず一人ハウスに配属され、コミュニティの形成を補助します。

ほぼ全ての寮は男女別ですが、本校ではBlended Housingと呼ばれる制度も導入しています。Blended Housingの中では、ベッドルームは各自の認識している性別によって割り当てられ、共同のトイレは男女共用、シャワーは時間帯によって利用者が性別を限定することができる仕組みになっています。生徒は、保護者の書面承諾を得た場合にのみ、このBlended Housingを希望できます。

動画再生
寮のツアー
動画再生
寮生活の体験談

パストラルケア

本校ののパストラルケアプログラムは、生徒が成長するためのサポートと安全な環境を提供することを目的としています。経験豊富なスタッフ、メンター、カウンセラーが連携して、生徒たちが安心し、自信を持って過ごせる健康的なコミュニティを作り出します。本校では、コミュニティの安全と安心を重視し、総合的なセーフガーディングプログラムを実施しています。パストラルケアへの取り組みにより、生徒は大人たちに支えられながら自立心や生活管理能力を身につけることができます。

本校の学校生活においては、看護師、カウンセラー、臨床心理士、ピア・サポーター、アドバイザリー・リーダーなどが様々な局面で生徒をサポートしています。サポートチームのメンバーは定期的に会合をもち、一人一人の生徒の身体的および精神的な健康を担保すべく、日夜努力しています。

加えて、ハウスメンターと当直のメンターが、それぞれ担当するハウスと密接に関わりを持ち、夜間を含め生徒たちの安全を見守ります。生徒たちはこうして十分なケアやサポートを得ながら、徐々に自立した大人へと成長し、自己管理の術も身につけていくのです。

本校では、コミュニティーメンバーの安全と精神的安定をきわめて重視しています。安全保護ガイドラインを策定し、全教職員への徹底を心がけています。教職員の採用に際しては、バックグラウンド・チェックを必ず行い、安全保護ガイドライン講習の受講も全員に対して義務付けられています。

私たちは、生徒一人一人にとって宗教や信条が重要であり、大切なアイデンティティーの一部であると理解しています。全寮制の生活の中でも、適宜各自がお祈りなどができる環境を用意しています。

本校では更に、Interfaith Dialogue Groupと呼ばれる、異なる宗教を信じる生徒が集まり、お互いの宗教について学ぶフォーラムがあります。この活動を通じて、自らの信条を更に追究することもできます。

カウンセリング

ユナイテッド・ワールド・カレッジISAKジャパンのカウンセリングプログラムは、生徒たちが抱える個人的、学業的、心理的な問題について、安全で秘密保持された場で話し合えるよう設計されています。当校の経験豊富なカウンセラーは、個別のカウンセリングセッション、ワークショップ、その他必要なリソースを提供し、生徒たちが対処法を習得し、耐性を身につけるのを手助けします。

アドバイザリー

本校のアドバイザリープログラムは、以下の5つの信条に基づいて構築されています。

  • 関係性の構築
  • オープンな対話と内省の促進
  • お互いの成長を支援
  • 学業面や社会面での連絡窓口を提供
  • お互いのリーダーシップスキルの発展を支援

このプログラムは、学年を問わず生徒たちが仲間やアドバイザーとつながり、サポートし合いながらリラックスできる環境を提供します。アドバイザリーグループは毎週集まり、キャンパス内外での活動に参加し、自分たちのグループ活動や娯楽を作り出します。私たちの目標は、生徒たちが自分らしくいられ、有意義なつながりを築き、本校のミッションとビジョンに沿った成果に向かって努力できる、ポジティブで密接なコミュニティを育てることです。