代表理事 小林りんのメッセージ

情熱と使命感をもったチェンジメーカーの必要性

富裕層に有利な税制、選挙のたびに買収される貧困層の票、未来に失望し母国を去る中間層…。国連職員として駐在していたフィリピンで見る現実は、「貧困層の教育水準向上こそが、選挙を通じて国家の変革を導いていく」というこれまでの私の考えを、根底から揺さぶるものでした。貧困層教育はもちろん重要です。しかし、社会が大きく変わるためには、リーダー層の教育も不可欠なのではないでしょうか。

新たな時代を率いるリーダーを必要としているのは発展途上国だけではありません。日本のように、国民全体の教育水準が極めて高く労働者の質の高さを世界に誇るような国家でさえも、昨今の世界の大きな変化のうねりの中でそのポジショニングを問われはじめています。

リーダーは必ずしも政治家や起業家である必要はありません。人は生まれながらにして、ひとりひとり特有の才能をもっています。その才能を信じ、リスクや変化を恐れることなく、新しい価値観を生みだすことに喜びを見いだせるような人間こそが、各分野のチェンジメーカーとして新しい時代を担っていくと信じています。

個々の才能と思いを追求するための3年間

実は、私自身がはじめて理想の教育について考えはじめたのは、もう20年近く前の高校1年生の夏でした。当時年間に100人を超える生徒を東大へ送り出していたその高校では、自由な校風を大切にしつつも、やはり受験を意識して苦手科目の克服に焦点があてられがちでした。「もっと自分の得意分野を伸ばし、人間力も評価してもらえるような環境に身を置きたい。」そんなしたたかな思いと根拠のない自信が、私に、せっかく合格したばかりの進学校をそそくさと辞め、カナダの全寮制高校への単身留学を決意させたのです。

「自分を突き動かすものは何なのか、今一番大切なことは何なのか?」この最も大切な問いを自分に投げかけ続け、迷いながらでも構わない、一度しかない人生を自分らしく精一杯生きること。この延長線上にしか、チェンジメーカーは存在しえないと考えます。そして私たちの学校では、大切な高校時代が、この真剣な問いかけのスタート地点になることを願っています。問いかけが次第に自分の周りにいる人々へと、社会へと向けられ、自分のそれとつながった瞬間に、大きな山が動くのだと思うからです。

ますます重要性を増す「多様性」

これからの時代は、驚くべきスピードで価値観の多様化が進んでいきます。人口が大変な勢いで減少していく日本においては勿論のこと、世界のどこにいても、「グローバル化」はもはや多国籍企業に勤務する人のためだけの言葉ではなくなります。自分の常識を常識としない人と生活し、仕事をすることが当然の時代になっていきます。

私達が全寮制インターナショナルスクールにこだわるのは、まさにこのためです。文化や宗教や考え方の多様性は、説明されるだけでピンとくるようなものでは決してなく、実際の生活の中でその違いを体感してこそ、はじめて理解できるものだと思うからです。私が通ったカナダの学校には、マレーシア出身の非常に敬虔なイスラム教徒の女の子がいましたが、彼女は私の知る限り最も穏やかな人物の一人で、彼女との出会いによって、その後の度重なるテロ報道を見ても私の中に決してイスラム教への偏見が芽生えることはありませんでした。中学・高校という多感な時期に、各国から集まる優秀な生徒同士が互いに学び合うことの意義は計り知れません。

学校では奨学金の給付を通じて、国籍だけでなく生徒達の社会経済的バックグラウンドにも多様性をもたせたいと考えています。

今なぜ問題「発見」能力か

あまりに技術や価値観の変化のスピードが早いこの世の中で、20年後や30年後の未来を確実に予測することは困難です。しかし一つだけ確実なことがあります。これから起こる変化は、私たち大人が今までに経験したこともないようなスピードとスケールで、世界中を飲み込んでいくということです。混迷の時代は恐ろしくもありますが、エキサイティングでもあります。

これからの時代は、急速に、既往路線を踏襲することでは解がえられない世界になっていきます。リスクをとらないことが、リスクになる時代です。激動の時代を生きる人たちには、降ってきた問題を上手く早く解決する能力もさることながら、「次に解かれるべき問題は何なのか」を自ら発見する力が問われていくことになります。

「真のイノベーションは同時代の人から評価され難い」と言った人がいます。皆が良いと思うようなことは大抵誰かがやっているわけで、皆が否定すること、常識のウソにこそイノベーションのチャンスが潜んでいるからだ、と。この学校の卒業生から、自分の才能と情熱に忠実に、世間の評価や期待に縛られることなく、自由な発想で真のイノベーションを生み出してくれる人が出てくれることを期待してやみません。


小林りん (こばやしりん)

経団連から全額奨学金をうけて、カナダの全寮制高校(Pearson College UWC)に留学中、メキシコで圧倒的な貧困を目の当たりにする。その原体験から、大学では開発経済を学び、UNICEFのプログラムオフィサーとしてフィリピンに駐在。ストリートチルドレンの非公式教育に携わるうち、リーダーシップ教育の必要性を痛感する。帰国後、6年の準備期間を経て、2014年に軽井沢で全寮制国際高校を開校。2017年には世界で17校目となるユナイテッド・ワールド・カレッジ(UWC) へ加盟し、ユナイテッド・ワールド・カレッジISAKジャパンへ改名。同校は80カ国以上から集まる生徒の7割に奨学金を給付している。

Educational Background: 東京大学経済学部卒、スタンフォード大学教育学修士。

Awards:

2012年 世界経済フォーラム「ヤング・グローバル・リーダーズ」選出
2013年 日経ビジネス「チェンジメーカー・オブ・ザ・イヤー」
2014年 日経ウーマン「ウーマン・オブ・ザ・イヤー 2015」
2016年 財界「経営者賞」
2017年 イエール大学 「イエール・グリーンバーグ・ワールド・フェロー」選出
2018年 一般財団法人アジア・パシフィック・イニシアティブ理事​就任
2019年 Ernst & Young「EY アントレプレナー・オブ・ザ・イヤー 2019ジャパン 大賞」
2020年 ユナイテッド・ワールド・カレッジ (UWC) 国際理事就任
2021年 ヴーヴ・クリコ「ボールド ウーマン アワード」

Watch Ms. Kobayashi’s TEDxKyoto Talk 2013
もっと見る