応募日程
-
2022年2月1日
-
2022年03月15日
-
2022年3月31
-
2022年4月7日
-
2022年7月21日
サマースクール応募について
サマースクール FAQ
Q. 説明会に参加していませんが、応募できますか。
はい、説明会に参加されていない方でもご応募いただけます。ご応募の際は、募集要項と応募書類をよくお読みください。
Q. サマースクールの対象年齢と学年を教えてください。
対象者は、2022年7月15日時点で下記の条件を満たす者
・年齢 : 13歳または14歳の学生
・生年月日: :2007年7月16日から2009年7月15日までの学生
また、過去に当校のサマースクールにご参加頂いた方には、再度のご応募はご遠慮頂いております。
日本政府が、海外からの上陸について制限措置を設けているため、日本在住か日本国籍の方のみを対象とする形で予定しております。日本在住か日本国籍の方が、海外からご入国される場合、日本政府の定める防疫措置(例:2週間の自主隔離等)に従って頂く必要がございますので、ご注意下さい。
Q. 日本語版の応募書類はありますか。
応募書類は英語版のみとなっております。
Q. 応募締め切りはいつですか。
今年のサマースクールの応募締め切りは、2022年3月15日です。
Q. サマースクールへの参加にあたって、どの程度の英語力が求められますか。
サマースクールは英語で実施されます。参加に必要とされる英語力は以下を目安にしています。
- 英語での授業を理解することができ、また英語でのディスカッションに積極的に参加できること
- 英語環境で頑張ろうと努力する意思を持っていること
- 仮に英語力が多少不足していたとしても、何らかの形でプログラム全体に貢献するポテンシャルがあること
Q. 合格者の枠は、それぞれの学年ごとに設けられているのでしょうか。
学年別による合格枠は設けておりません。但し、一学年に大きく傾きがないよう、応募状況等のバランスを見ながら人数を調整しています。
Q. 合格者の枠は、国籍別に枠が設定されているのでしょうか。
国籍ごとの合格枠は設けていません。個人の素質とプログラム参加者の多様性確保の観点から、総合的に判断しています。
Q. 面接はありますか。
面接はありません。
Q. サマースクールに学資補助はありますか。
申込時にご記入ください(審査の上、確定させていただきます)。
Q. 部活の予定があるため、途中からの参加でもよろしいでしょうか。
プログラム期間の途中からの参加、途中までの参加はご遠慮いただいています。
Q. 見学に行くことは可能でしょうか。
保護者の方にご見学いただける日を設けています。
Q. 現地集合・現地解散でしょうか。
基本的に現地集合・現地解散ですが、JR軽井沢駅とキャンパスの間の送迎バスをご用意させて頂く予定です。
Q. クラス分けはどのようにされますか。
生徒さんの出身国や男女比、性格などのバランスを考慮しています。
Q. 男女比について教えてください。
基本的に半数ずつになるように選考いたしますが、毎年若干変動しています。
Q. 寮の施設に関して教えて下さい。
寮施設は幾つかの棟を繋げた造りで、各棟に玄関が設置されています。男子寮と女子寮に別れ、各寮には約12~18名の生徒が住めるスペースがあり、2人部屋と4人部屋に分かれます。リビングルーム/セミナースペースとしての共有スペースは、生徒達が共に勉強したり、リラックスできるスペースとして活用できます。
サマースクール中、生徒は男女別の棟にそれぞれ滞在します。また、同じ寮内に大学生カウンセラーが滞在し、一緒に生活します。
Q. 部屋割りはどのようにして行われるのでしょうか。どのようなオプションがあるのでしょうか。また一人部屋などはあるのでしょうか。
寮は男子寮、女子寮と分かれています。部屋割りはなるべく様々な年齢、学年、国籍の生徒が混在するように選んでいます。共に生活することによる異文化交流を推進しているため、生徒に一人部屋が提供されることはありません。部屋割りによって、最大3名のルームメイトと寝食を共にします。
Q. 食事に関して教えて下さい。ベジタリアンやハラルなど、特別なメニューなど準備していただけるのでしょうか。
生徒の食事は校舎にあるカフェテリア(食堂)で毎日3食提供されます。カフェテリアの運営は外部の業者に委託しています。地元の食材をふんだんに使ったヘルシーで美味しいメニューを多くの日本国内のインターナショナルスクールのカフェテリアで提供しており、生徒の多様なニーズに対応してきた実績も持っています。ベジタリアン、宗教上や健康上の食事制限にも別メニューで対応しています。
Q. 病気や怪我の場合の対応は、どうなっていますか。
キャンパスから車で約10分のところに軽井沢病院やクリニックがあり、生徒が体調不良を起こした場合は常駐しているスタッフが病院にお連れします。また、車で約30分のところに浅間総合病院や佐久総合病院もあり、医療施設は充実した環境です。
Q. 自分のコンピューターやiPadを持ち込む必要はありますか。
いいえ。コンピューターやiPadの持ち込みはお願いしておりません。サマースクール期間中は、本校の提供するコンピューターを使って、ご家族やお友だちとご連絡を取って頂けます。
Q. お金はどのくらい持たせたほうがよいでしょうか。
サマースクール期間中、ショッピングに出かけたり、キャンパスでお金を使ったりする機会はありません。
Q. お小遣いは必要ですか。
いいえ、お小遣いを持ってくる必要はありません。すべての活動がサマースクールの費用に含まれていますので、期間中に買いものの機会はありません。
Q. 今年のサマースクールはUWC ISAK Japanのキャンパスで行われますか?
はい、現在のところ、サマースクール2022は、オンラインではなく、軽井沢にある当校のキャンパスで実施する予定です。関係当局等と緊密に連絡を取り、PCR検査、マスク、手指消毒、ソーシャルディスタンスその他の感染症対策を最大限に行って、参加者の皆様の安全を守ります。7月のサマースクール開始まで、引き続き最新の情報を収集し、常に最善の対策を実施致します。
Q. 私は、海外在住の外国人ですが、応募することはできますか?
日本政府が、海外からの上陸について制限措置を設けているため、日本在住か日本国籍の方のみを対象とする形で予定しております。日本在住か日本国籍の方が、海外からご入国される場合、日本政府の定める防疫措置(例:2週間の自主隔離等)に従って頂く必要がございますので、ご注意下さい。
